サブメニュー
宮崎日大

News topics

首都圏入試を受験する皆様へ

中学

首都圏入試を受験する皆様へ
ご登録いただいたメールアドレスにも同じ内容のものをお送りしております。

 

 

入試当日の注意事項等です。各会場の受験教室・座席表も確認できます。
受験前に必ずすべてご確認をお願いいたします。

 

1.お問合せについて
本日以降の首都圏入試についてのお問合せは、下記の時間帯及び電話番号に連絡をお願い致します。
●1/10(金)8:15~17:00
連絡先 0985-39-1121(本学園代表)

 

●1/11(土)14:00~18:00
●1/12(日)6:30~15:00
連絡先 090-7058-6625(首都圏入試前日と当日の2日間用)

 

尚、1/12の朝、試験が始まる前は、毎年お電話が混み合います。
万が一、緊急でのお問合せを要する際、首都圏入試用の090-7058-6625の番号が繋がりにくい場合のみ、学園0985-39-1121にご連絡ください。

 

 

2.異常天候や交通機関の運行不通、大幅な遅延が発生した場合、学校では適切な対応を行いますので、安心して試験場に向かって移動してください。もし大きな変更が生じた場合は、本校ホームページに記載いたします。出願時に登録されたメールアドレス宛にも変更内容を一斉配信いたしますのでご確認ください。
また、人身事故などの不測の事態が発生した場合でも、こちらで各鉄道会社の運行情報を随時確認していますので、ご安心ください。受験生の皆さまに不安を与えることのないよう、十分な配慮をいたします。
大人数の到着が大幅に遅れる場合には、別室対応もしくは試験開始時間を遅らせる措置を取る予定です。ただし、通常通り試験を行う場合は、遅刻の入室締め切りは国語の試験開始20分後までといたしますのでご注意ください。
それでも、万が一遅れが生じた場合に備え、雪やその他の事情で20~30分程度の遅れが予想されても、十分に試験場に到着できる時間に自宅を出発するようお願い申し上げます。ぎりぎりの時間に出発すると、予期しないリスクが増す可能性がありますので、早めの出発を心がけてください。

 

 

3.欠席の連絡について
国語の試験開始20分後までに入室していない生徒は自動的に欠席扱いといたしますので、当日の欠席の連絡は不要です。

 

 

4.【持参するものについて】
●受験票、入学志願書、筆記用具、定規、消しゴムを持参してください。筆記具は、3本以上(HBより濃いもの)を利用してください。薄い文字は、コンピュータ処理上誤答扱いとなる恐れがあります。コンパス・上履きは不要です。
受験票と入学志願書はご自身でプリントアウトし、必ず切り離してご持参ください。また、入学志願書の顔写真の登録もしくは添付をお忘れないようご注意ください。

 

●試験会場には時計を設置していない教室もあります。終了10分前のお知らせは致しますが、腕時計の持参をお勧めします。
※慶應義塾会場は時計を設置していません。
※計算機能付腕時計や携帯電話を時計代わりに使用することは認めません。

 

●軽食や、乾燥・給水のための飲料水の持ち込みは可能です。必要な方は持参してください。ただし、飲食は休み時間のみです。

 

 

5.【試験当日の交通状況について】
●各会場約1,000~1,500名の受験者が来場します。会場周辺の道路は大変混雑いたしますのでお車での送迎はご遠慮して頂き、公共交通機関での来場をお願い致します。
万が一、お車でお越しになる場合は、路上の違法駐車や会場入口近くでの乗降は大変危険ですのでおやめください。また、路上駐車や周辺商業施設への迷惑駐車などは、近隣の方にご迷惑がかかります。何度か警察に通報されておりますので絶対におやめください。

 

 

6.会場ごとの入退場・受験教室について
慶應義塾大学
受験者の入場・・・正面左手「A-1」入口
保護者の入場・・・銀杏並木奥の「A-2」入口
保護者控室・・・第3校舎(十分な座席を確保できておりません。各自ご配慮をお願い致します。)
試験終了後待ち合わせ場所・・・第4校舎B棟前 中庭

 

 

日本大学経済学部会場
保護者控室・・・保護者控室はありません。
試験終了後待ち合わせ場所・・・経済学部7号館入口前
注意:経済学部会場の前は歩道です。昨年、歩道で待たれる保護者がおり道を塞いでいたため近隣の方からクレームがありました。歩道にはみ出さないよう、必ず敷地内でお待ちください。

 

 

日本大学文理学部会場
保護者控室・・・3号館1F(十分な座席を確保できておりません。各自ご配慮をお願い致します。)
試験終了後待ち合わせ場所・・・3号館入り口前広場

 

 

7.【入退場について】
●当日は大変混雑いたします。受験票をもって速やかに会場に入るようにしてください。
退場は規制退場を行います。2科受験者は11:00頃、4科受験者は12:30頃です。

 

 

8.【感染症対策について】
以下の内容に該当する方は受験をお控えください。
※これらを理由とした欠席者向けの再試験は予定しておりません。
●現在、インフルエンザ等の感染症の診断を受けている。
●発熱、息苦しさ、強いだるさ、長く続く咳等の症状がある。

 

尚、各会場、暖房は入れてありますが換気をしながらの試験となります。体温調節をしやすい服装等の工夫をお願いします。

 

 

以上となります。
当日はお気をつけてお越しください。